
- 初年度はポイント1.5倍アップ
- 誕生月はポイント3倍
- L-MALL経由の買い物でポイントが最大25倍
- 年会費無料で利用できる
- 最短3営業日にカード発行
- 電子マネーやアップルペイが使える
【基本スペック】
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ポイント付与率 | 1,000円毎に1pt(LIFEサンクスプレゼント) |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Contents
LIFEサンクスプレゼントが貯まる

ライフカードではカードの利用金額に応じて、LIFEサンクスプレゼントが貯まります。
基本ポイントは、利用金額1,000円毎に1.0ptが貯まる仕組みになっています。
ポイント有効期限は5年間

そしてポイントの有効期限は5年間に設定されています。
一般的なクレジットカードの有効期限は2年間に設定されていることが多いので、2.5倍も長くてお得です。
せっかく貯まったポイントも、失効してしまっては意味がありません。
ライフカードなら有効期限が5年間に設定されているので、じっくりとポイントを貯めることができます。

ステージ制プログラム

ライフカードでは、ステージ制プログラムが導入されています。
プログラム期間中のカード利用金額に応じて、次年度の基本ポイント付与率が決定します。
レギュラーステージ、スペシャルステージ、ロイヤルステージ、プレミアムステージの4種類のステージが用意されていて、最大2倍までポイント付与率がアップします。
ステージ | 年間利用金額 | ポイント付与率 |
---|---|---|
レギュラーステージ | 50万円未満 | 1倍(1,000円毎に1pt) |
スペシャルステージ | 50万円以上100万円未満 | 1.5倍(1,000円毎に1.5pt) |
スペシャルステージ | 100万円以上200万円未満 | 1.8倍(1,000円毎に1.8pt) |
プレミアムステージ | 200万円以上 | 2.0倍(1,000円毎に2.0pt) |

初年度のポイント1.5倍

ライフカードの通常時のポイント付与率は1,000円毎に1ptという平均的な水準ですが、さまざまなポイントアップ方法が用意されています。
その中の一つが『新規入会キャンペーン』です。
ライフカードに新規で入会した初年度のポイント付与率が1.5倍にアップします。
初年度は無条件でポイント付与率が1.5倍にアップするので、積極的にポイントを獲得しましょう。
お誕生月はポイント3倍

ライフカード会員になると、会員の誕生月に基本ポイントが3倍にアップします。
つまり、通常は1,000円毎に1pt付与されますが、あなたの誕生月にカード利用をすると、1,000円毎に3pt付与されて非常にお得です。
誕生月にポイントがアップする仕組みを採用しているのはライフカードのみです。
もしあなたがライフカードを申し込むのであれば、誕生月に自分の誕生日プレゼントを購入して賢くポイントを貯めて下さい。
L-MALL経由でショッピングをするとポイントが最大25倍

『L-MALL(エルモール)』を経由してネットショッピングをすると、最大25倍のポイントが貯まります。
L-MALLとは、ライフカードが運営する「LIFE-Web Desk」会員限定で利用できるショッピングモールのことです。
人気ショップが500店舗以上も参加しています。
例えば、楽天市場やnissen(ニッセン)、るるぶトラベル、ヤフオク、H.I.S、DHC、ジャパネットたかたなどのウェブサイトも参加しています。
ライフカードに入会することで利用できるようになるので、積極的に活用して下さい。
ポイントの使い方

ライフカードを利用して貯まったポイント(LIFEサンクスプレゼント)の使い方はさまざまです。
商品と交換
インテリアや家電、グルメ、キッチン・ダイニング、リラックス・ビューティー関連などの商品が用意されています。
各商品には交換できるポイント数が設定されています。

他社ポイント
dポイントやWALLET ポイント、楽天スーパーポイントなどの他社ポイントプログラムやANAマイルとも交換することができます。
ポイント・マイル | 移行レート(LIFEサンクスプレゼント⇒他社ポイント) |
---|---|
dポイント | 1pt⇒5pt(300pt以上100pt単位) |
ANAマイレージクラブ | 1pt⇒2.5マイル(300pt以上100pt単位) |
WALLET ポイント | 1pt⇒5pt(300pt以上100pt単位) |
ベルメゾン・ポイント | 1pt⇒5pt(300pt以上100pt単位) |
Gポイント | 1pt⇒4pt(300pt以上100pt単位) |
楽天スーパーポイント | 1pt⇒5pt(300pt以上100pt単位) |

ギフトカード
JCBギフトカードやQUOカード、Amazonギフト券、Vプリカ、AOYAMAギフトカードなどと交換できます。
ギフトカード | 交換レート |
---|---|
JCBギフトカード | 1,000pt⇒5,000円分 |
QUOカード | 1,000pt⇒5,000円分 |
Amazonギフト券 | 1,000pt⇒5,000円分 |
JTB旅行券 | 1,000pt⇒5,000円分 |
Vプリカ | 600pt⇒3,000円分 |
AOYAMAギフトカード | 600pt⇒6,000円相当 |

年会費無料のクレジットカード

ライフカードは年会費無料で利用できるクレジットカードです。
入会金も無料となっているので、クレジットカードの申込みから利用まで完全に無料となっています。
そのため、定期的にカード利用をする方から、普段はあまりカードを使わない方まで幅広い層におすすめできるカードだと言えます。
また、家族カードも無料で作れるので、奥さんやお子さんにもクレジットカードを持たせたいと考えている方にもおすすめです。

海外アシスタンスサービス

ライフカードに入会すると、海外アシスタンスサービス『LIFE DESK』を利用することができます。
海外旅行の情報収集やホテル・レストランなどの予約、カードの紛失・盗難時の手続き案内、病気やケガをした際の医師や病院の紹介・手配などをしっかりとサポートしてくれます。
世界主要都市20ヶ所に会員専用窓口が設けられているので、海外旅行に行く際にはぜひ活用して下さい。
アメリカ(ニューヨーク、ロサンゼルス、ホノルル、グアム)、カナダ(バンクーバー)、シンガポール(シンガポール)、タイ(バンコク)、韓国(ソウル)、中国(上海、香港)、台湾(台北)、オーストラリア(シドニー)、フランス(パリ)、イギリス(ロンドン)、スペイン(マドリード)、イタリア(ローマ)、ドイツ(フランクフルト)
※スイス、ベルギー、オランダは電話対応サポートのみとなります
カード会員保障制度

ライフカードにはカード会員保障制度が備わっています。
万が一カードを紛失・盗難に遭って、第三者に不正使用された場合でも安心です。
カードの紛失・盗難届けをした日から60日前までに遡って、それ以降に不正使用された損害をライフカード側が負担してくれます。
年会費1,250円を支払うことで旅行傷害保険が付けられる

ライフカードでは、年会費1,250円(税別)を支払うことで、旅行傷害保険を付帯させることができます。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は自動付帯となっていて、ライフカードに入会しているだけで自動的に保険が適用されます。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
障害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
個人賠償責任危険 | 2,000万円(免責金額なし) |
携行品損害 | 20万円(免責金額3,000円) |
国内旅行傷害保険
一方の国内旅行傷害保険は利用付帯となっています。
国内でのパッケージツアー、各種交通機関の乗車券・搭乗券、宿泊施設の代金などをライフカードで事前に支払うことで保険適用の条件をクリアします。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 40万円~1,000万円 |

しかし、日頃から旅行に行く機会が多い場合は万が一に備えて、旅行傷害保険付きで申し込むことをおすすめします。
電子マネーが利用できる

ライフカードは電子マネーを利用することができます。
電子マネーは現金を持ち歩く必要なく、カードや携帯電話を使用して買い物をすることができる便利なツールです。
iDやEdy、モバイルSuica、nanacoで利用可能です。
iD

iDはNTTドコモが運営しているポストペイ式(後払い式)の電子マネーです。
後払いになっているので、事前のチャージが不要で快適に電子マネーが利用できます。
ライフカード iDは、NTTドコモのiD対応機種で利用することができます。
iDマークが表示されている店舗で利用可能で、100円毎に0.1ptが付与されます。
Edy

Edyは楽天グループが運営しているプリペイド式の電子マネーです。
あらかじめEdyカードにチャージ(入金)をしておいて、Edyマークが表示されている店舗で快適に買い物ができます。
Edyカードだけでなく、おサイフケータイでも利用することが可能です。
チャージは現金とライフカードの両方から実施できます。
1回のチャージ金額の上限は25,000円、そして上限金額は50,000円に設定されています。
利用金額100円毎に0.1ptが付与される仕組みになっています。
モバイルSuica・SMART ICOCA


モバイルSuicaはJR東日本が運営している電子マネーで、Suicaと携帯電話が一つにまとめて利用することができます。
一方のSMART ICOCAはJR西日本が運営している電子マネーの名称です。
どちらもプリペイド式となっていて、事前にチャージをしておく必要があります。
駅の自動改札機の入出場や、定期券、グリーン券の購入、新幹線(モバイルSuica特急券など)の利用、さらにはSuica・ICOCAマークの店舗で買い物ができます。

nanaco

nanacoはセブン&アイグループが運営している電子マネーです。
プリペイド式の電子マネーで、事前にチャージをすることによって現金不要で簡単に支払を済ませることができます。
利用金額に応じて100円毎に0.1ptが貯まる仕組みになっています。
プリペイド式の電子マネーでチャージ時と利用時の両方でポイントが貯まるのはモバイルSuica・SMART ICOCAです。
アップルペイが利用できる

ライフカードではApple Pay(アップルペイ)を利用することができます。
今までのおサイフケータイは、Android携帯やスマホしか利用できませんでした。
しかし、アップルペイが登場したことで、iPhone7以降の機種(デバイス)からもおサイフケータイ機能が利用できるようになりました。
あなたのiPhone7にアップルペイ機能を設定することで、スマホを使ってスマートに買い物をすることができます。
Walletアプリケーションの中でクレジットカードを追加して下さい。
iD加盟店で利用できる

アップルペイは全国のiD加盟店で利用することができます。
iD加盟店は非常に数多く存在していて、現時点でも既に71万ヶ所を超えています。
ライフカードをおすすめできる方


年会費無料のカードを探している方
急ぎでカードを作りたい方
ポイントをどんどん貯めたい方
ライフカードはポイントが貯まりやすいクレジットカードとして知られています。
例えば、入会初年度にはポイント付与率が1.5倍にアップしたり、誕生月にはポイント付与率が3倍にアップします。
また、年間のカード利用金額に応じて、翌年度のポイント付与率が最大2倍までアップするステージ制プログラムも導入されています。

年会費無料のカードを探している方
ライフカードは単にポイントが貯まりやすいという特徴があるだけでなく、年会費無料で利用することもできます。
ポイントを貯めたいと考えている方は少しでも節約したいという傾向があるので、年会費無料は嬉しいですね。
また、普段あまりカード利用しない方でも年会費無料なので、金銭的な負担なくカードを所有することができます。
急ぎでカードを作りたい方
ライフカードは最短3営業日にカードを発行してくれるので、急ぎでカードを作りたい方にもおすすめです。
一般的なクレジットカードは申込み手続きを済ませてから2~3週間くらいしないとカードが手元に届きません、

ライフカードの作り方

ライフカードはオンライン申込みが便利です。
公式サイト内に設置されている申込みフォームから、24時間いつでも申し込むことができます。
日本国内に住んでいて高校生を除く18歳以上で、電話連絡が可能な方
Web完結型と通常型
ライフカードのオンライン申し込みでは、Web完結型と通常型の2種類が用意されています。
両者の違いはオンラインで支払い口座を設定するかどうかです。
Web完結型はオンライン上で支払い口座を設定します。
急ぎでカードを作りたい方は、このWeb完結型がおすすめです。
Web完結型で申し込むことで、申込み日から最短3営業日でカードを発行してもらえます。
審査
申込みフォームに入力した情報に基づいて、所定の審査が実施されます。
審査結果はメールで教えてもらえます。
気になる審査基準ですが、それほど厳しくはないと言えます。
なぜなら、ライフカードは年会費無料のカードで多くの会員を集めたいという想いがあることと、申込み資格の項目に収入面に関する記載がないことから判断できます。

カードの発行
審査を通過することができた後、カードが発行されます。
ライフカード側から自宅宛に簡易書留郵便で発送されるので、事前に本確認書類を用意しておいて下さい。
運転免許証や健康保険証、パスポート、写真付きの個人番号カードなど