
- 貯まったポイントをキャッシュバック
- VIASOeショップでポイントがお得に貯まる
- 最短翌営業日にカード発行
- 年会費無料で利用できる
- 海外旅行傷害保険も付いている
【基本スペック】
国際ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短で翌営業日発行 |
ポイント付与率 | 1,000円毎に5pt(※VIASOポイント) |
電子マネー | - |
Contents
貯まったポイントはオートキャッシュバック

大半のクレジットカードでは、カード決済をするとポイントが貯まる仕組みになっています。
そして、貯まったポイントは商品券や景品、他社のポイントサービス、マイルなどと交換する流れになります。
ポイント交換をする際に好きな景品や頻繁に利用している他社のポイントサービスがなく、有効期限前に無理矢理ポイントを交換して消費するケースもあります・・・(汗)
あなたも「クレジットカードのポイントをお金と交換できたら良いのに・・・」と、思ったことがあるかもしれません。
そのような願望を実現してくれるのが、この三菱UFJニコス VIASOカードです。
VIASOカードならカード利用によって獲得したポイントは、自動でキャッシュバックをしてもらえます。
気になるポイント付与率ですが、ショッピング利用代金1,000円毎に5pt獲得できます。

お得にポイントが貯める方法

VIASOカードでは下記の方法を利用することで、お得にポイントを貯めることができます。
VIASO eショップ経由での利用

賢くポイントを貯めたいならVIASO eショップを利用することをおすすめします。
VIASO eショップ経由で掲載店舗でショッピングをすると、通常ポイントに加えて商品価格の最大10%をボーナスポイントとして還元してくれます。
掲載店舗はさまざまなジャンルから出店しています。
amazon(アマゾン)や楽天市場、YAHOO!JAPANショッピング、SHOP CHANNEL、じゃらんなどの大手企業も参加しています。

お得にポイントを貯めるためには、VIASO eショップにログインしてからショッピングをする店舗にアクセすることでボーナスポイントが上乗せされます。
つまりVIASO eショップにログインせずにネットショッピングをしてもボーナスポイントが上乗せされないので、利用する場合は注意をして下さい。
特定加盟店での利用

VIASOカードの特定加盟店に該当するサービスを利用する場合は、ポイントが通常の2倍(1,000円毎に10pt)貯まります。
ETCマークのある全国の高速道路や一般有料道路の通行料金、携帯電話・PHSの利用料金、インターネットプロバイダーの利用料金などが該当します。
【ETCマークのある全国の高速道路や一般有料道路の通行料金】
ETCによる支払い
【携帯電話・PHSの利用料金】
docomo(ドコモ)、au(エーユー)、SoftBank(ソフトバンク)、Y!mobile(ヤフーモバイル)
【インターネットプロバイダーの利用料金】
Yahoo! BB、au one net、@nifty、BIGLOBE、OCN、ODN

年会費無料で利用できる

VIASOカードは年会費が無料となっています。
初年度から半永久的に無料でクレジットカードを利用することができます。
そのため、定期的にカード利用をする方はもちろんですが、たまにネットショッピングで利用する程度だという方でも金銭的な負担なく安心して所有し続けることができるのも嬉しいですね。
ちなみに本人会員カードだけでなく、家族会員カードも無料で発行してもらえます。
最短翌営業日にカード発行
VIASOカードならスピード発行にも対応しています。
最短で翌営業日にカードを発行してもらうこともできます。
急ぎの用事があって、できるだけ早期にクレジットカードを作りたいと考えている方にも適しています。
海外旅行傷害保険サービスが付いている

VIASOカードは年会費無料カードでありながら、海外旅行傷害保険サービスが備わっています。
海外旅行傷害保険サービスとは、海外旅行中の病気やケガ、携行品が破損した場合に適用される保険サービスのことで、最高2,000万円までの補償が受けられます。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行に付き最高20万円(年間 最高100万円) |
救援者費用 | 最高100万円 |
保険の適用条件
単にVIASOカードを所有しているだけでは、海外旅行傷害保険サービスは適用されません。
日本国内の自宅を出発して海外旅行に出かける前に、海外旅行代金などをカード決済することで保険が適用される仕組みになっています。
具体的には旅行に出発する前に電車やバス、タクシーなどの公共交通機関を利用する際にカード決済をしたり、旅行のツアー料金や飛行機代などをカード決済することが条件となります。

万全のセキュリティ対策

VIASOカードでは、ショッピング保険とNICOSネットセーフティサービスという2つのセキュリティ対策が施されています。
ショッピングパートナー保険サービス
ショッピングパートナー保険サービスというショッピング保険も備わっています。
カード決済でショッピングをした際に、その商品が購入日から90日以内に破損・盗難などで損害を被った場合に補償してもらえます。
補償してもらえる金額は年間限度額100万円に設定されています。
NICOSネットセーフティサービス
NICOSネットセーフティサービスとは、安心してネットショッピングやサービスを利用するために、オンライン取引における不正利用の損害を補償してくれるサービスのことです。
VIASOカード側で、第三者による不正利用を確認した場合に適用されます。
VIASOカードのデメリット

このように、VIASOカードにはさまざまな特徴が備わっていますが、もちろんメリットだけでなくデメリットも存在します。
VIASOカードのデメリットとして挙げられるのが、ポイント有効期限が1年間に設定されている点です。
「なぜポイント有効期限が1年間なのがデメリットになるのか?」というと、VIASOカードは1,000ptを超えなければキャッシュバックを受けることができない仕組みになっているためです。
利用金額1,000円毎に5pt貯まる仕組みになっているので、ボーナスポイントを加えない通常利用の場合は年間20万円(税抜)以上のショッピング利用が必要になります。
月あたりに換算すると、月々17,000円程度を利用しなければいけません。
携帯電話料金やインターネットプロバイダー料金をVISAカードで支払う
このように考えると1年間を通じてキャッシュバックを受けるまでポイントを貯めるのが難しいと感じる方も多いですが、実は意外と簡単にクリアすることができます。
それは携帯電話料金やインターネットのプロバイダー料金をネット決済する方法です。
上述しているように、携帯電話・PHSやインターネットプロバイダー料金はポイントが通常の2倍貯まる仕組みになっているので、これらの料金の合計が月8,500円以上あれば簡単に達成することができるのです。
携帯電話料金だけでも月々5,000円を超えることが多いので、月8,500円の水準を簡単にクリアすることができると思います。

電子マネーに対応していない

もう一つのVIASOカードのデメリットが電子マネーに対応していない点です。
大半のクレジットカードには、iDやQUICPay、waon、edyなどの電子マネーが搭載されていますが、このVIASOカードでは利用することができません。
そのため、日頃から電子マネーを利用する機会が多い方やこれから利用したいと考えている方は、他のクレジットカードの申込みを検討して下さい。
逆に今のところ、電子マネーを利用する予定がないのであれば、それほど気にすることではありません。
VIASOカードをおすすめできる方


貯まったポイントをキャッシュバックしたい方
急ぎの用事でカードを早く手に入れたい方
年会費無料のカードを探している方
VIASOカードは年会費無料で利用できるクレジットカードです。
頻繁にカード利用をするほどではないけれど、「たまにネットショッピングをしたり、毎月に公共料金や携帯電話料金などを簡単に決済したい!」と考えている方におすすめです。
貯まったポイントをキャッシュバックしたい方
VIASOカードなら、ショッピング利用で獲得したポイントをキャッシュバックしてもらうことができます。
貯まったポイントを現金化できるので、幅広い用途に使えるのが嬉しいですね。
そのため、「ポイントを獲得しても、その使い途が思いつかない・・・」という方にも使ってもらいたい1枚です。

急ぎの用事でカードを早く手に入れたい方
VIASOカードはスピード発行が可能で、急ぎの用事ができて少しでも早くカードを手に入れたい方にもおすすめです。
オンラインで口座設定をして、申込み手続きが午前9時までに完了した場合は、最短翌営業日に発行してもらえます。
大半のクレジットカードは自宅にカードが届くまで2~3週間程度はかかりますが、VIASOカードなら1週間程度でカードが届きます。
VIASOカードの作り方

VIASOカードは公式サイト内に設置されている申込みフォームから必要事項を入力するだけで、申込み手続きを実施することができます。
利用明細ネット切替サービス登録
オンライン入会申込みをした場合は、利用明細ネット切替サービスに登録されます。
利用明細ネット切替サービスは、毎月の利用明細をネット上で確認できるサービスのことです。
利用明細が郵送されないので、個人情報の漏洩を防ぐためにシュレッダーにかけて廃棄するなどの手間が省けて利便性がアップします。
利用明細を書面で保管したい場合は、プリントアウトして書面にすることも可能です。
カードの利用代金の請求書を郵送で送ってもらいたい場合は、オンライン入会申込みはできません。
必要事項の入力
あなたの氏名や住所、電話番号、勤務状況などの必要事項を入力していきます。

(三菱UFJニコス VIASOカードの申込みフォーム)
また、三井住友銀行や三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行などの金融機関の口座を所有している場合は、オンライン上で支払い口座設定を済ませることができます。
申込み手続きが完了したら、申込受付完了を知らせるメールが届きます。
審査
入力した情報に基づいて所定の審査が実施されます。
申込み内容を確認するために、自宅や携帯電話、勤務先に担当者から電話確認が行われるケースがあります。
気になる審査基準ですが、申込み資格の項目には「原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方」と記載されています。
「安定した収入がある方」という文言は見当たらないので、社会人はもちろんですが、主婦やアルバイト、パートタイマーの方でも申し込むことができます。
そのため、審査基準に関してはそれほど厳しくないと判断できると言えます。

カード発行
審査結果は「審査終了のお知らせ」という件名で、メールで送信されます。
無事に審査を通過することができれば、カードが発行されます。
午前9時までにオンライン入会の申込みが完了していれば、最短翌営業日にカードを発行してくれます。
ゆうメールの簡易書留で自宅に郵送してもらえます。
審査結果照会画面をチェックする際には、事前に通知された照会番号と生年月日の入力が必要です。